top of page


北欧と起こす循環イノベーションについてのオンラインイベントを実施します
昨年10月16日に神戸酒心館ホールにて ハイブリッド・二か国語形式で開催した「北欧と起こす循環イノベーション~スウェーデンと日本の循環技術やビジネスデザインを互いに紹介し、『その手があったか!』を探るラウンドテーブル~」。...
2024年4月17日


第4期受講生が日経新聞に掲載されました
探究インテリジェンスプログラム第4期(本年1月開講)にて現在受講中の安福武之助さん(神戸酒心館社長)が、2024年4月3日付の日本経済新聞「新話深談」に取り上げられました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF215KB0R20C2...
2024年4月4日


探究インテリジェンス講座(TIP)5期生の募集を開始しました!
2024年7月からの半年間開講される5期生の募集を開始いたしました! 本プログラムは個人の視点から生まれた問題意識をテーマに「自分軸」で深堀り。事業企画に必要なスキルを学びながらブラッシュアップし、時代に求められる企画を構築する実践講座です。...
2024年4月1日


開催報告:エビデンス活用で変わるアドボカシー勉強会@京都
2024年3月24日(日)、日本ではまだほとんど紹介されたことのない、エビデンスを用いたアドボカシーについて学ぶイベントを行いました。 (内容の一部はこちらの動画でご覧いただけます。) https://www.youtube.com/watch?v=kJjFvyIhCxc...
2024年3月31日


北欧イベントのレポート公開
昨年10月に開催しました、循環イノベーションに関するラウンドテーブル・イベントの報告レポートを公開いたしました。 イベントではスウェーデンと日本の循環技術とビジネスデザインを紹介した後、今後の活動等に示唆を与えることを目的に、...
2024年3月15日


【リアルイベント】エビデンス活用で変わるアドボカシー in 京都
2024年3月24日14時より京都駅前「キャンパスプラザ京都」にて開催。政策に資する根拠を伴うアドボカシーについて学び、交流を行います。
2024年3月11日


【オンラインイベント】対話を阻む政治手法を知り、語ろう
\人を分断させる政治手法を批判的に考察しよう/ TICよりオンラインイベントのお誘いです。 3月3日(日)朝10:00~、対話と民主主義のオンラインフェス「デモクラシーフェスティバルジャパン」にて「悪魔の心理戦~人を仲たがいさせる『分断統治』を知り、語ろう」を開催します!...
2024年2月26日


《レポート》対話で越えられる「仕掛けられた分断」~探究合宿ラウンドテーブルからの気づき~
意図的に対立させたり、差別意識を植え付けさせたりすることで、ひとびとの支配を容易にする「分断統治」という植民地支配の常套戦略があります。人間心理を巧みに操って支配者に矛先を向かせないこの技は、古代ローマのDivide et impera (ディヴィデ エト...
2024年2月5日


《レポート発刊》エビデンス・ベースド・アドボカシー
発行日:2024年2月 執筆者:YOSHIDA, Miki 「アドボカシー」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。 何らか変えるべきと思う社会の状態に対して、その改善を訴えたり、自らの主張を支持してほしいと呼びかける活動のことアドボカシーを言います。...
2024年2月3日




探究インテリジェンス講座(TIP)4期生二次募集開始!
2024年1月からの半年間開講される4期生の二次募集を開始いたしました! 本プログラムは国際動向インテリジェンス力・戦略的合意形成力・探究実践力の3つの柱を伸ばし、ご自身の社会に対する思いや事業企画を羽ばたかせる、忙しい社会人のためのフルオンラインの講座です。...
2023年10月23日


【現地増枠】10/16(月) 北欧と起こす循環イノベーション〜CEを中心とした事業推進の産学官連携コンソーシアム〜
(再掲) 探究インテリジェンスセンターでは、3月より、日本の技術、北欧のデザイン両者の強みを活かした持続可能性の追求のため、北欧諸都市との知的・経済的交流を推進しています。第一の動きとして、スウェーデンの独立系シンクタンク「Intelligence...
2023年10月13日


探究インテリジェンスプログラム講師の連載note1 ~失われた30年はインテリジェンスの欠如が原因だった!?~
現在次期生募集中の「探究インテリジェンスプログラム(TIP)」に合わせて、 国際動向インテリジェンスがなぜ重要なのか、講師の体験談からお話しします。 📒note https://note.com/osintechofficial/n/n1c32b1a784f6...
2023年10月9日


第1回「探究合宿」開催しました!
2023年10月7日、修了生やフェローが全国から六甲山(神戸市)に集い、一泊二日で日常には味わえない大人の探究をたっぷりと楽しみました。 代表炭谷が日本の探究学習の礎を築いたラーンネットグローバルスクールのある六甲山を聖地に見立て、私たちのとらわれている常識モンスターぶちを...
2023年10月8日


探究インテリジェンスプログラム(TIP)の要諦がぎゅぎゅぎゅとつまったフライヤーが出来ました!
一期生から運営してきて現在三期生までの経験、いただいたお声をふまえて、皆さまにお伝えすべき内容を厳選してフライヤーが完成いたしました。 気になる内容!と思った方は、講師と直接zoomで話せる説明会へ。 第4期生説明会は来週火曜日夜20時~です🔥...
2023年10月6日


【〆切迫る】10/16(月) 北欧と起こす循環イノベーション〜CEを中心とした事業推進の産学官連携コンソーシアム〜
探究インテリジェンスセンターでは、3月より、日本の技術、北欧のデザイン両者の強みを活かした持続可能性の追求のため、北欧諸都市との知的・経済的交流を推進しています。第一の動きとして、スウェーデンの独立系シンクタンク「Intelligence...
2023年10月4日


探究インテリジェンスプログラム 探究実践③【講師の顔】
「探究インテリジェンスプログラム」開設から1年、修了生やフェロー、イノベーターが一堂に会して行なった探究テーマのプレゼンテーションを抜粋した動画をシリーズでご紹介します。 3人目の今回は講師で探究プロデューサーである炭谷俊樹さん。...
2023年10月4日


探究インテリジェンス講座(TIP)4期生の募集を開始しました!
2024年1月からの半年間開講される4期生の募集を開始いたしました! 本プログラムは国際動向インテリジェンス力・戦略的合意形成力・探究実践力の3つの柱を伸ばし、ご自身の社会に対する思いや事業企画を羽ばたかせる、忙しい社会人のためのフルオンラインの講座です。...
2023年10月1日


探究インテリジェンス講座2期生 探究実践②【受講生の顔】
「探究インテリジェンス講座」開設から1年、修了生やフェロー、イノベーターが一堂に会して行なった探究テーマのプレゼンテーションを抜粋した動画をシリーズでご紹介します。 早速どんな人が受講しているのか覗いてみましょう! ============...
2023年9月27日


探究インテリジェンス講座2期生 探究実践①【受講生の顔】
「探究インテリジェンス講座」開設から1年、修了生やフェロー、イノベーターが一堂に会して行なった探究テーマのプレゼンテーションを抜粋した動画をシリーズでご紹介します。 早速どんな人が受講しているのか覗いてみましょう! ============...
2023年9月25日
bottom of page


