top of page


【RuleWatcher edu.】探究教育・校務改革を支援する民間サービス・製品の展示会に出展しますin福岡(7/22)・大阪(8/19)・東京(8/21)
探究インテリジェンスセンター運営元、株式会社オシンテック(神戸市 代表取締役小田真人)はこの度、経済産業省が推進する探究・校務改革支援サービス体験会(令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金)に出展をいたします。...
7月16日


【セミナー開催】神戸三ノ宮 7月25日
大企業にまねのできない儲ける力を鍛える「経営の先読み術」180分セミナー&ワークショップ 中小企業のもち技である機動力。大企業のように専門部署を持てない中小企業だからこそ、情報に振り回されず、自ら方向性を見極める力を身につければ、その機動力を発揮し、大企業にはまねのできない...
6月30日


ペルー共和国のルールメイキングに関する考察論文「公式な構造と非公式な力の相互作用」
本稿はJICA留学生インターンによる、RuleWatcherを活用したレポートです。各国の政策決定の過程、力学に焦点を置き、広くNGOや市民社会で活用いただくことを願い製作されています。 要旨 本レポートは、執筆現在、九州大学博士課程に在籍するペルーの林業技術者、アレハンド...
6月18日


【登壇】代表炭谷俊樹とセンター長小田真人、フェローの池田哲哉さん、矢萩邦彦さんがInterop Tokyo 2025内「教育AIサミット」にて登壇します
探究インテリジェンスセンターより、表題の通り登壇情報をお知らせします。 「学校も社会人も視界を開く~ 探究的な学び最先端」 入社試験も大学も、AOや小論文で体験を問う。 大学や院で、自らの研究対象を定め深掘りするゼミ形式は、高校でも探究授業の中で取り入れられてきた。...
5月30日


【イベント】新規事業の6種のよくあるつまづきに効く処方箋(TIPプレ講座)
事業開発や経営など、新しい挑戦をしようとする時、こんな悩みを感じたことはありませんか? ✅ 「何かを始めたいのに、リスク回避と挑戦の間で板挟み…」 ー 見送り型 ✅ 「とりあえず動く!そのうち何とかなるはず…」 ー 地図なし冒険者型 ✅...
4月11日


【準グランプリ受賞】第4期受講生の北野貴大さんー2024年度NIKKEI THE PITCH SOCIAL
(2024年1月開講)修了生の北野貴大さん(一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表理事)の進めるキャリアブレイク研究が、2025年2月24日に最終審査が開催された2024年度 NIKKEI THE PITCH SOCIALにてファイナリストとなり、準グランプリを受賞しまし...
3月7日


≪レポート≫そもそも民主主義とは?(デモクラシーフェスティバルジャパン2025「そもそも民主主義ってなんやねん会議」より)
本レポートは デモクラシーフェスティバルジャパン2025 (オンラインイベント)内で探究インテリジェンスセンターが企画した「そもそも民主主義ってなんやねん会議」の模様を記録するものです。 実は民主主義には定義が無い――? ではその要件に皆さんなら何を求めるでしょうか?...
2月17日


【オンラインイベント】2/2 そもそも民主主義ってなんやねん会議inデモクラシーフェスティバルジャパン2025
≪ご参加にはzoom URLが必要です。デモクラシーフェスティバルのイベントページよりご登録ください≫ https://demofes2025.peatix.com/ 神戸のフリースクールの人気授業「みんなの政治」から、民主主義の祭典デモクラシーフェスティバル向けにアレンジ...
1月29日


《レポート》そもそも国家とは?(探究合宿2024・ラウンドテーブル)
人が暴力を振るうと罪になるのに、国家の暴力が是認されるのはなぜ?? よくよく考えると大いなる矛盾や次々と疑問がわいてくる、"国家とはなにか"を題材に、31名の合宿参加者と行った対話(ラウンドテーブル)の記録を読みやすいレポートにして公開しました。...
2024年11月5日


日本初!もみ殻活用で地域熱供給(3期淺見光樹さん)
TIP第3期修了生の淺見光樹さんのプロジェクトだった「もみ殻バイオマス地域熱供給プラント」がついに竣工! 淺見さん(シン・エナジー株式会社勤務)は、発注元である秋田県南秋田郡大潟村の組織や地元住民、研究機関、デンマークの機械メーカーやエンジニアリング会社など、多様なステーク...
2024年8月26日


講師の小田一枝が対面出前ワークショップを開催しました!
7月21日(日)、宝塚市立芸術文化センターでEXPO in TAKARAZUKA(主催 アドボカシー推進協会宝塚)が開催され、TIC講師の小田一枝が「おしゃべりブース」で出前ワークショップを開催しました。 以前小学校に出前ワークショップし好評をいただいた「民主主義のつくりか...
2024年7月24日


【NHK放映】修了生の野田和男さん「世界のトップニュース」7/24朝10時に取り上げられます
ルワンダで女子ゴルフチャンピオンの育成に取り組む、野田和男さん(探究インテリジェンスプログラム第一期)がNHKキャッチ!世界のトップニュースにおいて、「アフリカで猛特訓!五輪出場を目指す女子ゴルファー」で取り上げられ、放映されます。 詳細はこちらをご覧ください。...
2024年7月24日


教育AIサミット 2024に代表の炭谷が登壇します
一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)が開催する、教育×生成AIをテーマとした「教育AIサミット2024」にて、探究インテリジェンスセンター代表の炭谷が登壇します。 本サミットでは「生成AIで変わる、近未来の教育を体感せよ。」をテーマに、有識者によるトークセッションや...
2024年7月15日


<登壇>若者を取り巻く不安のしくみ~オンライン・コラム討論談論風爽~
サスティナビリティ技術設計機構が主催するオンライン・コラム討論「談論風爽」にて 当センター研究員が下記の発表をしました。 小林誠道「結局、どうして苦しいのか-『若者を取り巻く不安』のしくみ」 2024/6/11(火) 発表要旨...
2024年7月2日


キャリアブレイクを文化に 第4期受講生の北野貴大さんが日経に掲載
キャリアブレイクの研究をリードされる北野さん(4期受講生)の研究内容が、WellBeingの指標として日経に大きく掲載されました。
2024年5月28日


日本の男性よ!育休のポテンシャルに注目せよ!~TICパートナーIntelligence Watchからの考察~
TICを運営する我々OSINTechのパートナーであるIntelligence Watch代表のAnders Olshov氏が執筆した記事が日本の英字新聞The Japan Timesに掲載されました。 イノベーションを生み出すことで有名なスウェーデンですが、その秘密は両親...
2024年5月27日


第5期(7月開講)説明会を開催しました【動画あり】
2024年5月8日に第5期の説明会を開催いたしました。 当日ご参加がかなわなかった方は、こちらから動画をご覧いただけます。 https://youtu.be/fOdhiPr4fO0 内容: 受講生が取り組んだ受講生自身のプランは? 授業ってどんな内容?...
2024年5月12日


北欧と起こす循環イノベーションについてのオンラインイベントを実施します
昨年10月16日に神戸酒心館ホールにて ハイブリッド・二か国語形式で開催した「北欧と起こす循環イノベーション~スウェーデンと日本の循環技術やビジネスデザインを互いに紹介し、『その手があったか!』を探るラウンドテーブル~」。...
2024年4月17日


第4期受講生が日経新聞に掲載されました
探究インテリジェンスプログラム第4期(本年1月開講)にて現在受講中の安福武之助さん(神戸酒心館社長)が、2024年4月3日付の日本経済新聞「新話深談」に取り上げられました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF215KB0R20C2...
2024年4月4日


探究インテリジェンス講座(TIP)5期生の募集を開始しました!
2024年7月からの半年間開講される5期生の募集を開始いたしました! 本プログラムは個人の視点から生まれた問題意識をテーマに「自分軸」で深堀り。事業企画に必要なスキルを学びながらブラッシュアップし、時代に求められる企画を構築する実践講座です。...
2024年4月1日
bottom of page