top of page

社会人向け講座

探究インテリジェンスプログラム

第4期(2024年1月〜)
12/17最終締切

image (3).png
あなたの「やりたい」を
社会の「ありたい」に

個人の視点から生まれた問題意識を軸にして事業や企画を深堀り、
国際動向の視点と合意形成力を身に着け、ブラッシュアップするオンラインプログラムです。

​※本講座は、ITスキル標準レベル4相当を目指すものです。

社会課題から自分の

仕事を再設計したい

国内情報しか

知らないのが不安で。

AI時代に備えて

​問いを立て決断できる自分になりたい。

国内・海外を含む

20名定員

講座ティザー(各30秒)

​プログラムの全体像

​本講座は、以下の3つのユニットから構成されています。

  • 国際動向インテリジェンスユニット:地球規模の諸問題と越境するルールメイクのプレイヤー、昨今の金融パラダイムの変化と地政学について学び、情報を能動的に得ることや、批判的なものの見方、洞察できる力を身に着けます。

  • 戦略的合意形成ユニット:議論や交渉の構造を学び、多様な関係者と「ともに答えを創る力」を身に着けます。

  • 探究実践ユニッ:受講生の探究テーマ(事業企画やライフワーク)をそれぞれの学びをもとに整え、インタビュー等を通じて取り組むべき課題とその解決策をクリアにしていきます。

やりたいからありたいの図 (1).png

​講師紹介​

「探究」の第一人者である炭谷俊樹と、国際動向インテリジェンスの手法を産官学に提供する小田真人が、自らプログラム設計と講師を務めます。

_M9A0999T.jpg

炭谷俊樹

代表・講師

マッキンゼーから教育界へ。先端的な探究学習の実践者としての長きに渡る功績を世界的に讃えられ、2022年 Education 2.0 “Outstanding Leadership Award” 受賞。

ラーンネット・グローバルスクール 代表

神戸情報大学院大学 学長

DSC00905_edited_edited.jpg

小田真人

センター長・講師

インテリジェンスを導くためのWebツーRuleWatcherを開発、ユネスコから世界の倫理的AIプロジェクトに日本で唯一選定。世界初のソリューションは国連や政府などでも活用される。

株式会社オシンテック代表取締役

神戸情報大学院大学 客員教授

修了生の声

人物ピクトグラム_edited.jpg

仕事では関わらない分野の方たちと議論することで、新しい視点・知識を知ることができた。探究チャートや小田さんの講義などを通して、世界で起きていることをどう捉えるかの枠組みを理解することができた。確実に仕事に活かせている実感がある。

メーカー勤務・30代

人物ピクトグラム_edited.jpg

自分のプランについて現実に相談できる相手が少ない中で具体的な意見がもらえてよかった。超客観的視点、指摘がありがたかった。課題の締め切りがあって、宿題があるのは大人になると少ない。それもよかった。

社会起業家・40代

人物ピクトグラム_edited.jpg

簡単に解決できない問題を扱う人がいっぱいいて、打ち手がわからないような重たい問題でも、専門的な知識とネットワークで回しながら解決していく手がかりをつかんだ。これからこの分野でやっていきたいと自信をもって言えるようになった。

建設会社/企業内起業・40代

人物ピクトグラム_edited.jpg

日本のメディアで取り上げられているような事象が、世界のどんな事とと繋がっているのかみえてきて、普段の生活の中で見聞きしたことも、もしかして?と仮説を立てられるようになった。これまでアンテナが立っていない分野に毎回刺激をもらった。

​専門職・30代

人物ピクトグラム_edited_edited_edited.jpg

迷っていた設備投資について、この講座で学んだことでGOサインを出す決心ができた。コンサルの意見も参考にはするが、やはり自分の頭で考える訓練は大事。もっとこれからもインテリジェンスを身に着けていきたい。

​会社経営・50代

受講スケジュール 

​働きながらフルオンラインで修了が可能です。色のついた日以外は、ユニットごとのオンデマンドコンテンツを視聴の上、各課題を提出していただきます。提出課題にはすべてフィードバックが行われます(採点ではなく、受講生の持っていない視点や思索のヒントを提供します)。毎週金曜日の朝8時より「探究朝カフェ」(Zoom)が開催され、講師と自由にお話しいただくこともできます(強制参加ではありません)。講師からのフィードバックは他の受講生からも見ることができ、インタラクティブな学びに繋がります。​

2024.1

6日:9時~12時T1「探究イントロ」+情報リテラシーとインテリジェンス(Zoom)

13日:視聴課題I1「現代をつかむ(世界を動かすドライビングフォース)」提出

20日:視聴課題I2「サステナビリティーとルールの越境」提出

27日:視聴課題I3「金融パラダイムの変容」提出

2024.2

3日:視聴課題I4「多極化する世界」提出

10日:9時~12時「今の国際動向を読み解いてみよう」ワークショップ(Zoom)

17日:(個別)探究フォローアップ(Zoom)

​23日:(個別)探究フォローアップ(Zoom)

2024.3

2日:9時~12時T2「探究アイデア」(Zoom)

9日:視聴課題G1「合意形成の基礎」提出

16日:視聴課題G2「戦略的合意形成構造の理解」提出

23日:視聴課題G3「議論の技術」提出

30日:視聴課題G4「非市場戦略とパブリックリレーションズ」提出

2024.4

6日:9時~12時「合意形成の実践」(Zoom)

ワークショップ

20日:9時~12時T3「探究ヒアリング」(Zoom)

2024.5

18日:9時~12時T4「個別アセスメント」(Zoom)

2024.6

8日:9時~12時T5「プレゼン会」(Zoom)

15日:最終提出

受講特典

国際動向の把握に役立つ先端ツールが使える

各国政府や国際機関の発信する一次情報を可視化した、世界初のルールウォッチ探索サイト「RuleWatcher」を利用して、国際動向の兆しを掴むトレーニングを行います。

RuleWatcherのイメージ.png

​修了証・バッチ

LinkedInで表示可能な国際的な修了証を発行。

探究インテリジェンスプログラムの受講修了後に、デジタルバッジが発行されます。LinkedInなどのソーシャルメディアに掲載することが可能です。

※修了の認定は、課題提出率(80%以上)および最終プレゼンテーションをもとに行います。

image (2).png
image (1).png
image.png
TIC-04_Certificate.png

募集対象

​以下のすべての要件を満たす方が募集の対象となります。

  • 自分軸で思考する意欲があること。

  • 多様なステークホルダーと建設的にものごとを進める意欲があること。

  • 原則として、全てのプログラムに参加可能であること。

受講料・割引制度

探究インテリジェンスプログラムの受講料は、30万円(消費税別)となります。入学金、その他の諸経費はありません。

以下に該当する方は、受講料の10万円割引制度がご利用いただけます

受講料10万円割引要件

​以下のいずれかの要件に当てはまる方は、受講料が割引となります。

中小企業・小規模企業経営者

企業の事業​企画・戦略・知財・サステナブル推進を担当している方

​弁護士・司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士・土地家屋調査士・海事代理士・中小企業診断士・公認会計士・不動産鑑定士

​政策立案に関わる方

非営利団体に所属している方

当センターの関係者からの紹介のある方

1年以内に起業を予定している方

受講料・割引制度

​相談会・募集締切日程

今後の説明会・個別相談会スケジュール(zoomにて開催)

11月8日(水)20時~ 説明会

11月10日(金)個別相談会

​11月19日(日)受講申込締切

11月29日(水)第4期 最終相談会(若干名対象)

​11月29日(水)〜 個別説明会

​12月17日(日)受講申込締切(若干名対象)

説明会開催
bottom of page