
時代が求める
ソーシャルシンクタンクを。
探究インテリジェンスセンター(TIC)は、
多様な学び手と創る「ソーシャル・シンクタンク」です。
「ソーシャル・シンクタンク」は、一般的なシンクタンクと異なり「幅広い個人や市民が知識を提供し、社会問題の解決に貢献することを目指す場」であるとTICは定義しています。
世界はいま、一つの分野の知識や技術では解決しきれない自然環境・社会環境の複雑な問題を抱えています。ゆえに、これまでのような特定の研究者や専門家集団だけに依存するのではなく、異なるバックグラウンドを持つ人々の多面的な知見を活動につなげていくことが必要であると考えています。
TICは、個人の視点から生まれた問題意識を深堀り、創造的に解決する道筋を見出す「探究」をコアコンセプトに、情報を自ら収集し洞察できるインテリジェンスのスキルと、様々な意見を持つ人たちとともに答えを見出していける合意形成力を磨く各種の教育プログラムを提供することで、知識と経験を問題解決につながる個人を増やしてきました。
TICはこれからも、多様な学び手とともに創るソーシャルシンクタンクを発展させていきます。
1.研究・連携活動
社会の問題に対し、分野に囚われない柔軟な視点を基に、創造的な解決を目指した研究と連携活動を行います。
2.探究型教育(講座・研修)
個人の内的動機に基づく問題意識を新たな視点・視野・視座で捉え直し、ステークホルダーと合意をしながら実践的な活動へと昇華させる探究型プログラムを提供します。
3.社会との関係
ソーシャルシンクタンクとしての活動を国内外に広く公表することで社会貢献に努めます。
主宰者
炭谷俊樹
代表・講師
マッキンゼーから教育界へ。
先端的な探究学習の実践者としての長きに渡る功績を世界的に讃えられ、2022年 Education 2.0 “Outstanding Leadership Award” 受賞。
ラーンネット・グローバルスクール 代表
神戸情報大学院大学 学長
小田真人
センター長・講師
インテリジェンスを導くためのWebツールRuleWatcherを開発、ユネスコから世界の倫理的AIプロジェクトに日本で唯一選定。世界初のソリューションは国連や政府などでも活用される。
株式会社オシンテック
代表取締役
神戸情報大学院大学 客員教授

国際パートナー
Intelligence Watch は、2015年12月に非営利団体として、スウェーデンで官民連携で設立された、環境・経済・社会問題を中心とした持続可能な開発のための政治的・宗教的に独立したシンクタンクです。探究インテリジェンスセンターと Intelligence Watch は、持続可能な開発のためのアライアンスを結び、Intelligence Watch Japan セクションとして、その広範な協力関係の一端を担っています。

プログラム・アドバイザー

鈴木祟弘
政策/シンクタンク
城西国際大学大学院教授

廣瀬弥生
ビジネス戦略/デジタル技術の社会実装
東洋大学教授

福岡賢二
テクノロジー/国際支援
学校法人コンピュータ総合学園常務理事
探究インテリジェンスプログラムのカリキュラム編成にご協力いただいています。

井之上喬
パブリック・リレーションズ
(株)井之上パブリックリレーションズ CEO

内藤智之
ICT for SDGs
神戸情報大学院大学
副学長

フェロー
あなたの探究するテーマについて、専門家に壁打ちできます。
順不同

原田幸明
資源循環
国立開発研究法人物質・材料研究機構名誉研究員

後藤敏彦
非財務情報開示
サステナビリティ日本フォーラム 代表理事

吉田和夫
教育改革
教育デザイン研究所
代表理事

足立直樹
生 物多様性
(株)レスポンスアビリティ代表取締役

田中有美子
国際支援/経営
株式会社アクトオン
代表取締役

伊藤憲祐
医療
医学博士

田村 大
イノベーション/デザイン
株式会社リ・パブリック
共同代表

横田幸信
イノベーション教育
i.lab
マネージング・ディレクター

矢萩邦彦
リベラルアーツ/パラレルキャリア
知窓学舎代表

延原恒平
エフェクチュエーション
キャリアコンサルタント
.jpg)