top of page

2月17日
≪レポート≫そもそも民主主義とは?(デモクラシーフェスティバルジャパン2025「そもそも民主主義ってなんやねん会議」より)
本レポートは デモクラシーフェスティバルジャパン2025 (オンラインイベント)内で探究インテリジェンスセンターが企画した「そもそも民主主義ってなんやねん会議」の模様を記録するものです。 実は民主主義には定義が無い――? ではその要件に皆さんなら何を求めるでしょうか?...

2024年11月5日
《レポート》そもそも国家とは?(探究合宿2024・ラウンドテーブル)
人が暴力を振るうと罪になるのに、国家の暴力が是認されるのはなぜ?? よくよく考えると大いなる矛盾や次々と疑問がわいてくる、"国家とはなにか"を題材に、31名の合宿参加者と行った対話(ラウンドテーブル)の記録を読みやすいレポートにして公開しました。...


2024年3月15日
北欧イベントのレポート公開
昨年10月に開催しました、循環イノベーションに関するラウンドテーブル・イベントの報告レポートを公開いたしました。 イベントではスウェーデンと日本の循環技術とビジネスデザインを紹介した後、今後の活動等に示唆を与えることを目的に、...

2024年2月5日
《レポート》対話で越えられる「仕掛けられた分断」~探究合宿ラウンドテーブルからの気づき~
意図的に対立させたり、差別意識を植え付けさせたりすることで、ひとびとの支配を容易にする「分断統治」という植民地支配の常套戦略があります。人間心理を巧みに操って支配者に矛先を向かせないこの技は、古代ローマのDivide et impera (ディヴィデ エト...

2024年2月3日
《レポート発刊》エビデンス・ベースド・アドボカシー
発行日:2024年2月 執筆者:YOSHIDA, Miki 「アドボカシー」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。 何らか変えるべきと思う社会の状態に対して、その改善を訴えたり、自らの主張を支持してほしいと呼びかける活動のことアドボカシーを言います。...


2023年5月19日
RuleWatcher®を活用したルールトレンド・インテリジェンスレポート発刊
発行日:2023年3月 執筆者:KOBAYASHI, Masamichi レポート概要:気候変動問題に関する重要な国際交渉の場「UNFCCC COP」。昨年のCOP27はエジプト、シャルムエルシェイクで開催され、200カ国から約4万人が集まったとされます。...

2023年3月28日
日本とともに螺旋的発展を -製造技術は北欧で再製造の技術になる-
発行日:2023年3月 執筆者:ODA, Kazue 雑誌風の体裁で書かれた読みやすいレポート(全18ページ)です。なお、元となった Intelligence Watch からのレポートが存在します。 レポート概要:イノベーションの文脈でシリコンバレーと並び称される、北欧の...

2023年3月28日
北欧のサステナブル・テック・バナナから日本への招待状
発行日:2023年3月 執筆者:Anders Olshov (全34ページの読みやすさに配慮した雑誌風のレポートです。) レポート概要: 北欧と日本が連携を深めることで、循環型経済に貢献していくことができる。そのための動きはすでに存在しており、今こそ、連携を深める時である。...

2023年3月28日
スコーネ(南スウェーデン)と日本との取引関係
発行日:2019年11月 執筆者:Anders Olshov、Johan von Wiesen ※本レポートは、2023年に発行された新版「サステナブル・テック・バナナからの日本への招待状」の元となった2019年に発表されたレポートです。2023年版は別ページよりご参照下さ...
bottom of page