top of page


【RuleWatcher edu.】探究教育・校務改革を支援する民間サービス・製品の展示会に出展しますin福岡(7/22)・大阪(8/19)・東京(8/21)
探究インテリジェンスセンター運営元、株式会社オシンテック(神戸市 代表取締役小田真人)はこの度、経済産業省が推進する探究・校務改革支援サービス体験会(令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金)に出展をいたします。...
7月16日


【登壇】代表炭谷俊樹とセンター長小田真人、フェローの池田哲哉さん、矢萩邦彦さんがInterop Tokyo 2025内「教育AIサミット」にて登壇します
探究インテリジェンスセンターより、表題の通り登壇情報をお知らせします。 「学校も社会人も視界を開く~ 探究的な学び最先端」 入社試験も大学も、AOや小論文で体験を問う。 大学や院で、自らの研究対象を定め深掘りするゼミ形式は、高校でも探究授業の中で取り入れられてきた。...
5月30日


≪レポート≫そもそも民主主義とは?(デモクラシーフェスティバルジャパン2025「そもそも民主主義ってなんやねん会議」より)
本レポートは デモクラシーフェスティバルジャパン2025 (オンラインイベント)内で探究インテリジェンスセンターが企画した「そもそも民主主義ってなんやねん会議」の模様を記録するものです。 実は民主主義には定義が無い――? ではその要件に皆さんなら何を求めるでしょうか?...
2月17日


【オンラインイベント】2/2 そもそも民主主義ってなんやねん会議inデモクラシーフェスティバルジャパン2025
≪ご参加にはzoom URLが必要です。デモクラシーフェスティバルのイベントページよりご登録ください≫ https://demofes2025.peatix.com/ 神戸のフリースクールの人気授業「みんなの政治」から、民主主義の祭典デモクラシーフェスティバル向けにアレンジ...
1月29日


講師の小田一枝が対面出前ワークショップを開催しました!
7月21日(日)、宝塚市立芸術文化センターでEXPO in TAKARAZUKA(主催 アドボカシー推進協会宝塚)が開催され、TIC講師の小田一枝が「おしゃべりブース」で出前ワークショップを開催しました。 以前小学校に出前ワークショップし好評をいただいた「民主主義のつくりか...
2024年7月24日


開催報告:エビデンス活用で変わるアドボカシー勉強会@京都
2024年3月24日(日)、日本ではまだほとんど紹介されたことのない、エビデンスを用いたアドボカシーについて学ぶイベントを行いました。 (内容の一部はこちらの動画でご覧いただけます。) https://www.youtube.com/watch?v=kJjFvyIhCxc...
2024年3月31日


北欧イベントのレポート公開
昨年10月に開催しました、循環イノベーションに関するラウンドテーブル・イベントの報告レポートを公開いたしました。 イベントではスウェーデンと日本の循環技術とビジネスデザインを紹介した後、今後の活動等に示唆を与えることを目的に、...
2024年3月15日


【リアルイベント】エビデンス活用で変わるアドボカシー in 京都
2024年3月24日14時より京都駅前「キャンパスプラザ京都」にて開催。政策に資する根拠を伴うアドボカシーについて学び、交流を行います。
2024年3月11日


【オンラインイベント】対話を阻む政治手法を知り、語ろう
\人を分断させる政治手法を批判的に考察しよう/ TICよりオンラインイベントのお誘いです。 3月3日(日)朝10:00~、対話と民主主義のオンラインフェス「デモクラシーフェスティバルジャパン」にて「悪魔の心理戦~人を仲たがいさせる『分断統治』を知り、語ろう」を開催します!...
2024年2月26日


【〆切迫る】10/16(月) 北欧と起こす循環イノベーション〜CEを中心とした事業推進の産学官連携コンソーシアム〜
探究インテリジェンスセンターでは、3月より、日本の技術、北欧のデザイン両者の強みを活かした持続可能性の追求のため、北欧諸都市との知的・経済的交流を推進しています。第一の動きとして、スウェーデンの独立系シンクタンク「Intelligence...
2023年10月4日


クリエイティブ・シンキングについてお話しします!
研究員小田一枝が登壇します。いま急速に求められている創造的思考(クリエイティブ・シンキング)について、OECD PISAの革新的分野からそのエッセンスをお伝えし、組織内でできる工夫について、YUIDEAの野矢優里奈さん、ダイバーシティがご専門の白石愛美さんとお話しします。...
2023年9月10日


神戸市「令和4年度 CO+CREATION KOBE Project最終報告会」で、探究インテリジェンスセンターの取り組みとテクノロジーの可能性について発表しました
2023年3月24日、神戸市「令和4年度 CO+CREATION KOBE Project最終報告会」が開催され、探究インテリジェンスセンター(以下TIC)運営会社のオシンテックは探究プログラムの意義・目的について発表する機会を頂戴しました。 ...
2023年4月24日
bottom of page