top of page


【登壇】代表炭谷俊樹とセンター長小田真人、フェローの池田哲哉さん、矢萩邦彦さんがInterop Tokyo 2025内「教育AIサミット」にて登壇します
探究インテリジェンスセンターより、表題の通り登壇情報をお知らせします。 「学校も社会人も視界を開く~ 探究的な学び最先端」 入社試験も大学も、AOや小論文で体験を問う。 大学や院で、自らの研究対象を定め深掘りするゼミ形式は、高校でも探究授業の中で取り入れられてきた。...
5月30日


北欧イベントのレポート公開
昨年10月に開催しました、循環イノベーションに関するラウンドテーブル・イベントの報告レポートを公開いたしました。 イベントではスウェーデンと日本の循環技術とビジネスデザインを紹介した後、今後の活動等に示唆を与えることを目的に、...
2024年3月15日


《レポート発刊》エビデンス・ベースド・アドボカシー
発行日:2024年2月 執筆者:YOSHIDA, Miki 「アドボカシー」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか。 何らか変えるべきと思う社会の状態に対して、その改善を訴えたり、自らの主張を支持してほしいと呼びかける活動のことアドボカシーを言います。...
2024年2月3日


神戸市「CO+CREATION KOBE Project」に採択されました
株式会社オシンテック(兵庫県神戸市東灘区、代表取締役小田真人)が運営する探究インテリジェンスセンターの事業が、神戸市が行う令和4年度 「CO+CREATION KOBE Project(民間提案型事業促進制度)」 事業に採択されました。...
2022年9月9日
bottom of page


