top of page

あなたの「やりたい」を
社会の「ありたい」に

第3期

開講予定
​2023年7月

 

国際動向を読み解き、

探究実践できる人材になろう

社会人でも無理なく

オンラインで学べる6ヶ月

国際的に通用する修了証をLinkedIn等に表示いただけます。

About

探究インテリジェンスセンター(TIC)は、教育界の新しいスタンダードである「探究学習」を世界中に広めている炭谷俊樹と、インテリジェンス活動を支援するオシンテック代表小田真人による、全く新しい社会人向け教育・研究機関です。

急速に変化する世界に戸惑いを覚えていませんか。 私たちの多くが受けてきた、教科書型の教育。そこで身に着けてしまったのは、いつでも「正解を求めてしまう」という思考です。同じ立場の人はどうしているんだろう。権威のある人はどう言っているんだろう。こんなふうに、正解のない問いを「検索」していませんか。しかし、世の中が激しく変わっていくということはわかっても、どう変わるかは、世界中のだれ一人として答えられるひとは存在しません。 では、どう対処すればいいのでしょうか。 ​それは、世界に目を向け、地理的な広がりや、時間軸を置き、自分なりの仮説を立てながら、情報を集め、複数の未来を「仮置き」してみること。そして、その未来に対して、何をする必要があるのかを検討してみること。 ひとたびそのような思考が身についてくると、世界の情報に対する景色が変わってきます。そして、何をするべきか、だけではなく、何がしたいのか、という意欲も生まれてくるでしょう。 内発的動機を喚起する探究メソッドと、RuleWatcherをはじめとした最新のテクノロジーを使った新しい学びは、知識があっという間に陳腐化する時代でも、生涯色褪せることのない知恵を身に着けることができます。 教育カリキュラムの至る所にみられるようになった「探究」の二文字。代表の炭谷が30年近く手掛けてきた教育のコンセプトです。 自分の事業をもっとサステナブルにしたい。変化を味方にして新しい機会を見出し、独自の企画にしたいー。 これから起業する方、組織の仕事を担当する方、事業を承継された方、そして市民として活動する方にも、分野を横断し、本質を求め続ける探究とインテリジェンスは、あなたにとって未来を切り開く最大の武器となるでしょう。

炭谷俊樹

​代表・講師

マッキンゼーから教育界へ。

先端的な探究学習の実践者としての長きに渡る功績を世界的に讃えられ、2022年 Education 2.0 “Outstanding Leadership Award” 受賞。

ラーンネット・グローバルスクール 代表

神戸情報大学院大学 学長​

​​HP

Masato.jpeg

小田真人

センター長・講師

インテリジェンスを導くためのWebツールRuleWatcherを開発、ユネスコから世界の倫理的AIプロジェクトに日本で唯一選定。世界初のソリューションは国連や政府などでも活用される。

株式会社オシンテック

代表取締役

神戸情報大学院大学 客員教授

HP

Message

特別対談
「大人に求められる学び~なぜいま探究×インテリジェンスなのか~」

Masato-Sumi_edited.jpg

センター長 小田真人

代表 炭谷俊樹

調べることと、答えを出すことを混同しがち。

IMG_4452_edited.jpg

このところ「答えのない課題に対して自ら答えを出せ」と言われるようになりましたね。しかし、私たちは幼少期から何らかの「正答を出すことでの評価」を受け、外からの期待に応える努力をしてきました。ここに大きな学びの溝がありますね。

そうですね。いまや、知らないことを調べることは、昔より格段に楽になりました。たとえば2021年にノーベル物理学賞を受賞したのは誰か、というような調べればわかる「正解のあること」は、多くの人にとってさほど難しい問題ではなくなりましたからね。そこを基準とした評価が古いと、教育界ではようやく言われるようになってきました。

IMG_4431_edited.jpg
IMG_4452_edited.jpg

子どもたちの学びはある程度変わりつつありますが、大人世代は、長年の教科書的な「正解のある学び」に親しんだ結果、自分で考えて答えを出す、という当たり前が見えなくなっているように思います。

最近よくある傾向ですね。進めようか迷っている事業や企画に対してのYesとNoは、調べてわかるものではなく、「考えて答えを出す」ことがらですが、「似たような立場の人は?」「その道の権威は?」などと、延々と答えを外部に探してしまう。どのような要件を満たせば進めるのか。どの程度までリスクを許容できるのか。自分の軸を決めてから検索するべきなんですが、調べるのと答えを出すのを混同してしまう。

IMG_4431_edited.jpg

自分の頭で考えろと言われても・・・。

IMG_4452_edited.jpg

よく「自分の頭で考えろ」という言葉を耳にしますが、慣れ親しんだ正解探しから脱却できない人は、いったいなにから始めればいいのか戸惑うと思います。炭谷さんは長年の探究教育実践の中で、そのカギになる部分はどう表現されますか。

一言で言うなら好奇心でしょうね。

​20年以上の探究教育を通じて、自らの好奇心、やりたい、知りたいという気持ちがひとを劇的に変えていくという現場をずっと見てきました。これは、なにも子供に限ったことではなく、大人も同じです。ひとたびそのエンジンに火が付くと、能動的に考え、行動できるようになっていきますから。

IMG_4431_edited.jpg

課題解決型のビジネスが続々誕生してきた。

IMG_4452_edited.jpg

いま、環境や人権など地球規模の課題が目立ってきました。すべて今はじまったわけではなく、ずいぶん以前から起きていたことではありますが、気候変動問題などを軸にして急速に世界的な共通認識になってきましたね。

そうですね。最近は特に、環境問題や社会問題の解決を目的としたビジネスが続々と立ち上がっているところにも表れていますね。

IMG_4431_edited.jpg
IMG_4452_edited.jpg

ええ。それ自体はとてもいいことなのですが、環境や社会の課題はどれ一つとして単独ではなく、状況が複雑に絡み合っています。ところが、シングルイシューの解決にのみ力点のあるビジネスも多く見かけます。たとえば、脱炭素に注力するあまりに資源問題や食糧問題をないがしろにするような。

なるほど。より幅広い問題意識と、それに見合った知識が必要ですね。

IMG_4431_edited.jpg

国際動向の「崖」が見えない。

IMG_4452_edited.jpg

そう思います。そういうトレードオフになる関係もそうですし、国際動向への目もまた必要です。日本人はどうしても日本語情報だけに留まる傾向があり、これだけ翻訳技術が発達したいまでも、もともと日本語で書かれた記事を読もうとする傾向があります。そうすると、自分が行おうとしているビジネスの先に、国際動向の「崖」があったとしても気づかない。良かれと思って推進した技術開発が、世界のルールで否定されるというケースも実際に目にしてきました。

小さなビジネスであったとしても、国内の状況だけしか関係ない、というものはこれからほとんどなくなるでしょうから、国際動向の読み解きは重要ですね。

IMG_4431_edited.jpg

インテリジェンスを日本で学べる場所がなかったから。

IMG_4452_edited.jpg

国際動向を読み解くという部分についてはなかなか日本において学べる環境がありません。だからこそ、それを提供するTICの「探究インテリジェンス」はこれからの活躍のカギになると思っています。

そうですね。TICが提唱する探究的な学びの場では、一人ひとりが持つ好奇心・探究心あるいは違和感を原動力に、周囲と協力し、仮説検証しながら思いを実現していきますから。自分の中に潜んでいる情熱に火をつけて発露し、新しい時代を創るリーダーがどんどん産まれることを期待しています。

IMG_4431_edited.jpg

Inquiry

お問い合わせフォーム

法人研修をご検討の方はこちらよりお問い合わせください(3営業日以内に担当よりご返信差し上げます)。

お問い合わせありがとうございます。3営業日以内に担当より返信差し上げます。

お問合せ
bottom of page